物を捨てる。
最近…ちょっと前から「物を捨てる」ということに挑戦しています。
というのも、どうも私は精神状態が悪いと物を溜め込むクセがあるということに気づきまして。
精神状態が比較的安定しているときは食材も日用品もそんなにストックがなくても気にならないけど、精神が乱れているときはあっという間に物で溢れかえる…。
『精神状態が悪い人=汚部屋に住んでる人』ってのは前から見聞きしていたけれど、私も当てはまっていたとは…。
また、これは逆に考えることもできて、私の場合、買って買って買ってストックをためてためてためないと気が済まない時は、「私、今、精神乱れてます?」と自分に問いかけるきっかけにもなります。
そうして冷静にになれると、それ以上買う必要はないことや、行き詰まっていたり辛くなっている自分に気づきます。
私は、風水とか何かをものすごく信じているわけではありません。
「運とか気の流れとか目に見えない何かもちょっとはあるのかなー?」位には思ってます。
元々、精神が乱れやすい私は、物があることで安心する部分があって…なくても困らないのに「困るかもしれないから…」とクローゼットもタンスも衣装ケースも食器棚も引き出しもあるとあらゆる収納はパンパンにしてしまう。
ひどい時は、去年の春だったかな?ネットで見た、石油がどうのでトイペがなくなるっていう怪しい記事を見て、不安に駆られてネットでトイペを箱買して約100ロールストックしたこともありました…もちろんトイペは普通に売られてました。
2人で1年はもちましたよね。
クローゼットにも入らなくて、空き部屋にドーンでした。
緊急事態宣言の時もカップ麺買いすぎて食べるのに苦労しました。
書類も全てファイルに保存。
でも、ちょっと前から収納がパンパンになっている事に嫌気がさしてきたんです。
同じ物をタンスにゴン5箱もいらないでしょ…って。
自分の周りに物が溢れているのが嫌になった。
そんな感覚初めてなんだけど…思い切って物を捨ててみました。
夏前には、もう着ない夏服を捨てて。
秋前には、もう着ない&着古した服を捨てて。
そしたら、急に秋っぽい気温になった時に着る物なくなって焦って買いに行きました(笑)
本当なら、秋に夏物、冬に秋物を処分するんだろうけど、何か月もいらないと思ってる物をそばに置いておきたくなくて。
そして、明日はブックオフの宅配買取をお願いしました。
本、CD、DVDで100個くらいあるかな。
ずっと、気に入ってるとかタメになるからって手元に置いてあったけど、何年も開かない本はもう手元に置いておかなくていいかなって。
それはもう、私にとって役目を終えたものなんだろうと。
新しい本を読みたいから新しい本を迎えようかと。
いらない物を処分して、その時必要な物を手元に置く…物に固執するのではなく、その時の自分に合わせて物を循環させるって必要かなと思い始めました。
処分して困ったら困ったで必要ならまた買うしかないし、それもまた経験なのかな…と思ってます。
気に入った物や必要な物に囲まれて暮らすのが目標です。
程遠いけど。