朝ごはんという難問。
みなさんはどのような朝ごはんを食べているのでしょうか?
私は、実家にいた頃(高校生まで)は両親共働きだったためサササーッと済ませられるものでした。
納豆ご飯とかトーストとか簡単にお腹が満たされるものです。
1人暮らしをするようになってからは朝ごはんを食べないこともありました。
食べたとしてもトーストとかコーンフレークくらいです。
結婚してからも私がまだ働いていた時は朝ごはんに時間をかける余裕なんてなかったので、トーストとスープ、お茶漬け、前日の残り物・・・等々でした。
それでも夫は文句も要望も言いませんでした。
問題は今です。
今は、夫の朝ごはんに『チーズトースト、ベーコン(またはハムまたはウインナー)、卵焼き、スープ』か『焼きおにぎり(またはお茶漬け)、ベーコン(またはハムまたはウインナー)、卵焼き』を出しています。
チーズトーストが圧倒的に多めだったのですが、最近になって夫が「チーズトーストはチーズが強すぎて嫌だ、他に何かないの?」と言い始めたのです。
「何かないの?」と言われたって、朝ご飯といえば、卵、ハムなど、パンまたはごはん、スープなどくらいしか思いつきません。
育った環境でも周りの友だちに聞いても朝ごはんはササッと済ませて終わりです。
義両親も凝った朝ごはんを食べている様子はありません。
私には何のアイディアもないので「チーズトーストのチーズをなくせばいいの?」と言っても「うーん・・・そもそもパンの耳嫌いだし。焼きおにぎりかなぁ・・・?」と、こっちが「あ゛ぁ゛!?」と言いたくなるようなモゴモゴした返事しかしません。
もともと私は作ったごはんに文句を言われるのが嫌いで「自動で出てくるだけでもありがたいのに嫌なら食べなくていい。」と言っていました。
けど、最近「それも厳しすぎたかな?」と思って要望なんかを聞き始めたらこんなことに・・・。
以前、旅行で旅館に泊まった時、焼き魚やたくさんの小鉢でいっぱいの朝食のお膳を見て「こういう朝ごはんいいよね♪」と言っていたのですが、一般家庭の朝ごはんとしては非現実的でしかないと思っています。
旅館の朝ごはんは『旅館の朝ごはん』だからできるのであって特別感があると思います。
・・・というか、朝から手の込んだものなんて作れません。
しかも、夫は鮭の塩焼き外の焼き魚は食べません。(焼き魚や煮魚が嫌い。)
そもそも、非現実的な理想はいったいどこからきたのか、何を食べたいのかもはっきりしない人に対して何を出せばいいのか分からずイライラしています。
・・・って、お悩み投稿みたいになってますが。
最近は、家でも旅館やホテル、カフェかのような朝ごはんを食べてますって人がブログやSNSに写真アップしてたりしますが、それが当たり前で世間一般の世の中なの?
私が育ってきた環境、私や周りの友だちが少数派なの?
ホントに世間の人は平日の早朝からそんなキラキラした時間を過ごしているの?
朝ごはん・・・が一番の悩みですが、正直なところ、好き嫌いが多い夫と結婚して食事は何を作ればいいのか本当に神経を使います。
好き嫌いを考えてバランスを考えて献立を作る・・・本当にイライラするし、それならもういっそのこと全てコンビニ食にしたいくらいです。
料理をしない人(夫は料理をしない)には献立を考えて料理を作ることがどれだけ疲れるものか分からないかもしれないけど・・・。