子どもが欲しいのかわからない・・・今日も引き続きグルグル。でも、自分の幸せは自分で決めたい。
グルグルと考えすぎて頭が疲れてきたので考えないようにしているんですが、スパッと断ち切ることができません。
子どものこと。
30代半ば・・・年齢も年齢です。
- 数年前にクリニックでタイミング法してました
- 今も自分の体には不安があります・・・時間という焦り
- 答えはどこに?
- 自信のなさが「子どもを持たない」理由探しをしているのかも
- 揺れる・・・でも、答えは自分で出したい
- どちらにしても人生は楽しみたい
数年前にクリニックでタイミング法してました
実は、数年前に1年は自己流で、次の1年はクリニックに通いながらタイミング法で妊活をしていました。
当時は、精神科の薬を服用しておらず、本当に妊娠を望んで通院していました。
あの時は、自然に「子ども」という存在を迎えたいと思えていた気がします。
でも、本格的な不妊治療には尻込みしてしまう自分がいて、人工授精まで行うことができるクリニックで「ゆるっと気味」に妊活していました。
受けた検査は血液検査とエコーくらいなので、本当に簡単な検査しか受けていないと思います。
漢方と排卵誘発剤を使用してのタイミング法でした。
タイミング法も1年近く経って「そろそろ卵管造影検査受けてみる?」という時期に、パワハラで・・・精神科の投薬治療が必要になったので妊活は中止せざるをえませんでした。
今も自分の体には不安があります・・・時間という焦り
私自身、今も毎月のリズムを見ていると、妊娠できる体なのか不安があります。
そのため、次に「子どもを望むなら」検査も含めて、病院は変えますが通院しようと思っています。
実は、通院したい病院の不妊外来の6月初診の予約開始日がすぐそこなのです・・・。
4月半ばに6月初診予約が始まる。
それを逃すと1か月遅れる・・・さらに逃すとまた1か月遅れる・・・。
そんな時間的な焦り(?)みたいなものもあって、結論を急いでいる自分がいます。
既婚者子なしは私だけになった+時間に追われている気分・・・「私は子ども、どうしたいの?」の答えが早くほしいと思ってしまいます。
ほしいというか、出したいというか・・・たぶん答えは自分の中にあるんだろうけど、それが見えません。
答えはどこに?
こちらでも書いたのですが、色々なことが絡み合って自分の気持ちが見えません。
数年前には前向きに妊娠を望んでクリニックに通っていたけれど、今は「本当に子どもが欲しいの?」という根本的な自分の気持ちが分からなくなっています。
私は妊娠できるのか、本当に服薬しながら妊娠してもいいのか、私なんかに子育てできるのか、ちゃんとした人に育てられるのか、そもそもアンバランスな精神面の調子は維持できるの・・・?体力もないけど・・・。産むことができたとしても、体調を崩してしまったら・・・?
精神科の担当医は「薬を調節しながら妊娠期も産後もやっていきましょう。」と言ってくれているけれど・・・。
自信のないことばかりです。
たぶん、自信がなさすぎて、自分の中にある答えにモヤがかかっているんじゃないかと思います。
自信のなさが「子どもを持たない」理由探しをしているのかも
考え続けていると、「子どもを持つ」ことよりも「子どもを持たない」理由を探してしまっている気がします。
数年前は、自然と子どもを望んでいた・・・。
今も、「心の奥の奥の奥では子どもを望んでいる気がする」けれど、自信がなさが勝っているような気がします・・・。
「子ども 欲しいのかわからない」なんてワードで検索魔になっています。
愛情を注ぐ存在が欲しい・・・ペットでもいい?
数年前、子どもを望んだ時「愛情を注ぐ存在が欲しい」と思いました。
「愛したい」と思いました。
ネット上では「愛情を注ぐ、愛する、かわいいと思える存在が欲しいだけであれば、ペットで十分なんじゃ?」という意見も見ました。
「確かに。」とも思いました・・・実際に、私はポメ子を飼っていて、ポメ子はとてもかわいいのです。
犬と家の中で暮らすって大変なこともイライラすることも多いけれど、私はポメ子が大好きで、愛おしくて、ポメ子が私の気持ちを満たしてくれている部分もあります。
でも、「(ダンナとポメ子がいる)この風景に子どもがいたらまた違うんだろうな・・・」と思うことがあります。
ポロッと「私、子ども望んでいる?」というのが出ている気がします。
子どもって欲しくなきゃいけないの?
また、全く反対に「子どもって欲しくなきゃいけないの?」と思うことがあります。
そんな究極な質問を自分に投げかけて、何かを打ち消しに行っているような気がします。
自信のなさを肯定しようとしている自分がいる気がします。
かわいい雑貨があったって、かわいい犬がいたって、必ずしも全ての人がそれを欲しがるとは限らないし、欲しがらなきゃいけないわけでもない・・・。
子どもも同じ、全ての人が欲しがるとは限らないし、欲しがらなきゃいけないわけでもない・・・。
揺れる・・・でも、答えは自分で出したい
「子どもが欲しい気がする」「子どもを持たないという選択」というほぼ正反対の気持ちの間で、色々な理由を引っぱり出してきて揺れています。
でも、時間には限りがあって・・・このままだと時間だけが過ぎていって、気づいたら「時間の流れが結論を出してしまった」という状況になりそうです。
でも、私は自分で結論を出したいと思います。
やっぱり、頭で考えているだけじゃ何も変わらないから、もう一度精神科の担当医とお話しして、産婦人科の医師の話も聞いて、一通りの検査を受けてみようかな・・・。
何か新しい情報とか刺激がないと、考えもまとまらない気がします。
どちらにしても人生は楽しみたい
今後、私が再び妊活を始めるかは今のところ不透明です。
でも、どちらにしても人生を楽しみたいと思います。
ここ数年、一気に周りの友だちがお母さんになり、色々な部分で「悲しいけど合わないな・・・。」と思うことが増えました。
正直、一緒に居づらいことが多いです。
もちろん、子どもがいてもそんなことを全く感じない友だちもいます。
(その差はなんなのか・・・?)
私がお母さんになれたら、「合わないな・・・。」という友だちとの違和感は消えるのかもしれません。
もし、このままダンナとポメ子と3人の生活が続くとしても、それはそれでいいと思うのです。
ただ、友だち・・・は、合う友だちと出会いたいと思います。
大人ってどうしたら友だちになれるんだろ?
どっちにしても人生は楽しみたい・・・でも、それを決めるのも自分の気持ち次第か。
気持ち・・・マイナス思考の私には苦手分野ですが。
何となく社会とか世の中とか世間基準では「子どもがいるかいないか」で幸せが決まるというか、子どもがいないと勝手に「幸せじゃない」とレッテルを貼られている気持ちになるんですが、「子どもがいるかいないか」で「幸せ」は決まらないんだよね・・・。
そんな世間基準とかレッテルを跳ね返す?くぐり抜ける?心が欲しい。
自分の幸せは自分で決めたいと思います。
今日も独り言にお付き合いいただき、ありがとうございました。